2011年10月22日
魚吹八幡神社秋祭り2011(網干祭り/ちょうちん祭り)へ行く
今日は、魚吹八幡神社秋祭り2011(網干祭り/ちょうちん祭り)へ行きました。
ちょうちん祭りと言われている魚吹八幡神社の祭りは、毎年10月21日、22日に行われます。
屋台練りに遭遇!

力強いチョウサ! 屋台が浮いています。

魚吹八幡神社

提灯練りがはじまりました。




青竹についた提灯を激しくぶつけ合います。






祭りの醍醐味、露店もたくさん出ていました!
その中で、今日一番の、たいやきパフェ!

あんこ&カスタードのたい焼きなのですが・・・



口がぱっくり開いています!!

その中にクリームやフルーツを入れて

完成!
めずらしい~と、少し行列ができていました。

蔵に戻った神輿。


また明日も活躍することでしょう!


★★★2010-2011年に行った播州秋祭りのブログ
【兵庫県 姫路市 網干区 魚吹八幡祭り 提灯祭り】10月21,22日
「魚吹八幡神社秋季例祭風流」 県指定重要無形民俗文化財 提灯行列と桜門前での提灯練り
魚吹八幡神社秋祭り2011(網干祭り/ちょうちん祭り)へ行く
宵宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
本宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
【兵庫県 高砂市 曽根天満宮 秋祭り】10月13,14日
「曽根天満宮一ツ物神事」 県指定重要無形民俗文化財 竹割り
曽根天満宮 播州秋祭り 2011 秋季例大祭 高砂市へ
播州秋祭りといえば兵庫県高砂市の2010曽根天満宮秋まつり2
兵庫県高砂市の2010曽根天満宮秋祭(宵宮)の竹割りを見に行く!
【兵庫県 高砂市 高砂神社 秋祭り】10月10,11日
高砂神社 播州秋祭り2011
【兵庫県 姫路市 飾磨区 浜の宮天満宮 秋祭り】10月8,9日
24人の練り子が土台で差し上げる「台場差し」 市指定重要無形民俗文化財
姫路飾磨!2011浜の宮天満宮秋祭り!
★★★2010-2011年に行った番外編のブログ
【兵庫県 高砂市 たかさご万灯祭】
たかさご万灯祭は平成18年9月に、高砂市高砂町が兵庫県の景観形成指定地区に指定されたのをきっかけに19年から始まったイベント
たかさご万灯祭2011 に行く!初日
たかさご万灯祭2011 に行く!兵庫県高砂市イベント
【兵庫県 加古川市 志方町 しかた東コスモスまつり】
加古川市志方町の各会場でいろいろ趣向を凝らしておもてなしされています。
コスモスまつり2011 加古川市志方町へ!
志方町のコスモスまつり♪2010
ちょうちん祭りと言われている魚吹八幡神社の祭りは、毎年10月21日、22日に行われます。
屋台練りに遭遇!

力強いチョウサ! 屋台が浮いています。

魚吹八幡神社

提灯練りがはじまりました。




青竹についた提灯を激しくぶつけ合います。






祭りの醍醐味、露店もたくさん出ていました!
その中で、今日一番の、たいやきパフェ!

あんこ&カスタードのたい焼きなのですが・・・



口がぱっくり開いています!!

その中にクリームやフルーツを入れて

完成!
めずらしい~と、少し行列ができていました。

蔵に戻った神輿。


また明日も活躍することでしょう!


★★★2010-2011年に行った播州秋祭りのブログ
【兵庫県 姫路市 網干区 魚吹八幡祭り 提灯祭り】10月21,22日
「魚吹八幡神社秋季例祭風流」 県指定重要無形民俗文化財 提灯行列と桜門前での提灯練り
魚吹八幡神社秋祭り2011(網干祭り/ちょうちん祭り)へ行く
宵宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
本宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
【兵庫県 高砂市 曽根天満宮 秋祭り】10月13,14日
「曽根天満宮一ツ物神事」 県指定重要無形民俗文化財 竹割り
曽根天満宮 播州秋祭り 2011 秋季例大祭 高砂市へ
播州秋祭りといえば兵庫県高砂市の2010曽根天満宮秋まつり2
兵庫県高砂市の2010曽根天満宮秋祭(宵宮)の竹割りを見に行く!
【兵庫県 高砂市 高砂神社 秋祭り】10月10,11日
高砂神社 播州秋祭り2011
【兵庫県 姫路市 飾磨区 浜の宮天満宮 秋祭り】10月8,9日
24人の練り子が土台で差し上げる「台場差し」 市指定重要無形民俗文化財
姫路飾磨!2011浜の宮天満宮秋祭り!
★★★2010-2011年に行った番外編のブログ
【兵庫県 高砂市 たかさご万灯祭】
たかさご万灯祭は平成18年9月に、高砂市高砂町が兵庫県の景観形成指定地区に指定されたのをきっかけに19年から始まったイベント
たかさご万灯祭2011 に行く!初日
たかさご万灯祭2011 に行く!兵庫県高砂市イベント
【兵庫県 加古川市 志方町 しかた東コスモスまつり】
加古川市志方町の各会場でいろいろ趣向を凝らしておもてなしされています。
コスモスまつり2011 加古川市志方町へ!
志方町のコスモスまつり♪2010
2011年10月15日
姫路!灘のけんか祭り2011本宮は16日に延期。。。
昨日は、すごい雨でした。
夜、曽根天満宮の祭り行ったら、すでに終わっていた。時間が遅かったか。。
おととい写真に収めた曽根北ノ町のヤッサ!

今日も、「灘のけんか祭り2011」として知られる松原八幡神社(姫路市白浜町)の秋季例大祭に行こうと予定していたが、姫路・松原八幡神社-灘のけんか祭りの公式ページを見ると
本宮は16日に延期となりました。(10/14)
と記載されていました。。。
神戸新聞もチェックしたら、、
【けんか祭りも順延】
「灘のけんか祭り」として知られる松原八幡神社(姫路市白浜町)の秋季例大祭は、荒天が予想されるため、15日に予定していた本宮を16日に順延する。巡行などの時間は15日と同じ。
あぁ~ 明日は予定が入ってるから行けない。。。 残念です。
姫路、高砂市にまたがる地域の氏子らによって受け継がれてきた大塩天満宮の秋祭りも15日の本宮は16日に順延されたそうです。
来年は、行きたい!!
★★★2010-2011年に行った播州秋祭りのブログ
【兵庫県 姫路市 網干区 魚吹八幡祭り 提灯祭り】10月21,22日
「魚吹八幡神社秋季例祭風流」 県指定重要無形民俗文化財 提灯行列と桜門前での提灯練り
魚吹八幡神社秋祭り2011(網干祭り/ちょうちん祭り)へ行く
宵宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
本宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
【兵庫県 高砂市 曽根天満宮 秋祭り】10月13,14日
「曽根天満宮一ツ物神事」 県指定重要無形民俗文化財 竹割り
曽根天満宮 播州秋祭り 2011 秋季例大祭 高砂市へ
播州秋祭りといえば兵庫県高砂市の2010曽根天満宮秋まつり2
兵庫県高砂市の2010曽根天満宮秋祭(宵宮)の竹割りを見に行く!
【兵庫県 高砂市 高砂神社 秋祭り】10月10,11日
高砂神社 播州秋祭り2011
【兵庫県 姫路市 飾磨区 浜の宮天満宮 秋祭り】10月8,9日
24人の練り子が土台で差し上げる「台場差し」 市指定重要無形民俗文化財
姫路飾磨!2011浜の宮天満宮秋祭り!
★★★2010-2011年に行った番外編のブログ
【兵庫県 高砂市 たかさご万灯祭】
たかさご万灯祭は平成18年9月に、高砂市高砂町が兵庫県の景観形成指定地区に指定されたのをきっかけに19年から始まったイベント
たかさご万灯祭2011 に行く!初日
たかさご万灯祭2011 に行く!兵庫県高砂市イベント
【兵庫県 加古川市 志方町 しかた東コスモスまつり】
加古川市志方町の各会場でいろいろ趣向を凝らしておもてなしされています。
コスモスまつり2011 加古川市志方町へ!
志方町のコスモスまつり♪2010
夜、曽根天満宮の祭り行ったら、すでに終わっていた。時間が遅かったか。。
おととい写真に収めた曽根北ノ町のヤッサ!

今日も、「灘のけんか祭り2011」として知られる松原八幡神社(姫路市白浜町)の秋季例大祭に行こうと予定していたが、姫路・松原八幡神社-灘のけんか祭りの公式ページを見ると
本宮は16日に延期となりました。(10/14)
と記載されていました。。。
神戸新聞もチェックしたら、、
【けんか祭りも順延】
「灘のけんか祭り」として知られる松原八幡神社(姫路市白浜町)の秋季例大祭は、荒天が予想されるため、15日に予定していた本宮を16日に順延する。巡行などの時間は15日と同じ。
あぁ~ 明日は予定が入ってるから行けない。。。 残念です。
姫路、高砂市にまたがる地域の氏子らによって受け継がれてきた大塩天満宮の秋祭りも15日の本宮は16日に順延されたそうです。
来年は、行きたい!!
★★★2010-2011年に行った播州秋祭りのブログ
【兵庫県 姫路市 網干区 魚吹八幡祭り 提灯祭り】10月21,22日
「魚吹八幡神社秋季例祭風流」 県指定重要無形民俗文化財 提灯行列と桜門前での提灯練り
魚吹八幡神社秋祭り2011(網干祭り/ちょうちん祭り)へ行く
宵宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
本宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
【兵庫県 高砂市 曽根天満宮 秋祭り】10月13,14日
「曽根天満宮一ツ物神事」 県指定重要無形民俗文化財 竹割り
曽根天満宮 播州秋祭り 2011 秋季例大祭 高砂市へ
播州秋祭りといえば兵庫県高砂市の2010曽根天満宮秋まつり2
兵庫県高砂市の2010曽根天満宮秋祭(宵宮)の竹割りを見に行く!
【兵庫県 高砂市 高砂神社 秋祭り】10月10,11日
高砂神社 播州秋祭り2011
【兵庫県 姫路市 飾磨区 浜の宮天満宮 秋祭り】10月8,9日
24人の練り子が土台で差し上げる「台場差し」 市指定重要無形民俗文化財
姫路飾磨!2011浜の宮天満宮秋祭り!
★★★2010-2011年に行った番外編のブログ
【兵庫県 高砂市 たかさご万灯祭】
たかさご万灯祭は平成18年9月に、高砂市高砂町が兵庫県の景観形成指定地区に指定されたのをきっかけに19年から始まったイベント
たかさご万灯祭2011 に行く!初日
たかさご万灯祭2011 に行く!兵庫県高砂市イベント
【兵庫県 加古川市 志方町 しかた東コスモスまつり】
加古川市志方町の各会場でいろいろ趣向を凝らしておもてなしされています。
コスモスまつり2011 加古川市志方町へ!
志方町のコスモスまつり♪2010
2011年10月13日
曽根天満宮 播州秋祭り 2011 秋季例大祭 高砂市へ
今日は、曽根天満宮の秋祭り!
昨日の夜から、街はそわそわした雰囲気でした。
曽根天満宮へ行く途中、たまたま中筋西のヤッサに、遭遇!

曽根北ノ町のヤッサ

長さ10メートルほどの青い真竹が勢いよく本殿前に入ってきた!

大竹を割り砕く竹割り 竹割神事

のぼりを立てた竹を男衆たちが地面に激しく叩きつけて割る!

割れた!


竹は播州地搗歌(じつきうた)に囃されながら粉々に割れるまで地面に打ち付けられます。


夜しか行けなかったので、屋台練りは見れず・・・。

それにしても、盛大な祭りです。人もたくさんいました~!!
★★★2010-2011年に行った播州秋祭りのブログ
【兵庫県 姫路市 網干区 魚吹八幡祭り 提灯祭り】10月21,22日
「魚吹八幡神社秋季例祭風流」 県指定重要無形民俗文化財 提灯行列と桜門前での提灯練り
魚吹八幡神社秋祭り2011(網干祭り/ちょうちん祭り)へ行く
宵宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
本宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
【兵庫県 高砂市 曽根天満宮 秋祭り】10月13,14日
「曽根天満宮一ツ物神事」 県指定重要無形民俗文化財 竹割り
曽根天満宮 播州秋祭り 2011 秋季例大祭 高砂市へ
播州秋祭りといえば兵庫県高砂市の2010曽根天満宮秋まつり2
兵庫県高砂市の2010曽根天満宮秋祭(宵宮)の竹割りを見に行く!
【兵庫県 高砂市 高砂神社 秋祭り】10月10,11日
高砂神社 播州秋祭り2011
【兵庫県 姫路市 飾磨区 浜の宮天満宮 秋祭り】10月8,9日
24人の練り子が土台で差し上げる「台場差し」 市指定重要無形民俗文化財
姫路飾磨!2011浜の宮天満宮秋祭り!
★★★2010-2011年に行った番外編のブログ
【兵庫県 高砂市 たかさご万灯祭】
たかさご万灯祭は平成18年9月に、高砂市高砂町が兵庫県の景観形成指定地区に指定されたのをきっかけに19年から始まったイベント
たかさご万灯祭2011 に行く!初日
たかさご万灯祭2011 に行く!兵庫県高砂市イベント
【兵庫県 加古川市 志方町 しかた東コスモスまつり】
加古川市志方町の各会場でいろいろ趣向を凝らしておもてなしされています。
コスモスまつり2011 加古川市志方町へ!
志方町のコスモスまつり♪2010
昨日の夜から、街はそわそわした雰囲気でした。
曽根天満宮へ行く途中、たまたま中筋西のヤッサに、遭遇!

曽根北ノ町のヤッサ

長さ10メートルほどの青い真竹が勢いよく本殿前に入ってきた!

大竹を割り砕く竹割り 竹割神事

のぼりを立てた竹を男衆たちが地面に激しく叩きつけて割る!

割れた!


竹は播州地搗歌(じつきうた)に囃されながら粉々に割れるまで地面に打ち付けられます。


夜しか行けなかったので、屋台練りは見れず・・・。

それにしても、盛大な祭りです。人もたくさんいました~!!
★★★2010-2011年に行った播州秋祭りのブログ
【兵庫県 姫路市 網干区 魚吹八幡祭り 提灯祭り】10月21,22日
「魚吹八幡神社秋季例祭風流」 県指定重要無形民俗文化財 提灯行列と桜門前での提灯練り
魚吹八幡神社秋祭り2011(網干祭り/ちょうちん祭り)へ行く
宵宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
本宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
【兵庫県 高砂市 曽根天満宮 秋祭り】10月13,14日
「曽根天満宮一ツ物神事」 県指定重要無形民俗文化財 竹割り
曽根天満宮 播州秋祭り 2011 秋季例大祭 高砂市へ
播州秋祭りといえば兵庫県高砂市の2010曽根天満宮秋まつり2
兵庫県高砂市の2010曽根天満宮秋祭(宵宮)の竹割りを見に行く!
【兵庫県 高砂市 高砂神社 秋祭り】10月10,11日
高砂神社 播州秋祭り2011
【兵庫県 姫路市 飾磨区 浜の宮天満宮 秋祭り】10月8,9日
24人の練り子が土台で差し上げる「台場差し」 市指定重要無形民俗文化財
姫路飾磨!2011浜の宮天満宮秋祭り!
★★★2010-2011年に行った番外編のブログ
【兵庫県 高砂市 たかさご万灯祭】
たかさご万灯祭は平成18年9月に、高砂市高砂町が兵庫県の景観形成指定地区に指定されたのをきっかけに19年から始まったイベント
たかさご万灯祭2011 に行く!初日
たかさご万灯祭2011 に行く!兵庫県高砂市イベント
【兵庫県 加古川市 志方町 しかた東コスモスまつり】
加古川市志方町の各会場でいろいろ趣向を凝らしておもてなしされています。
コスモスまつり2011 加古川市志方町へ!
志方町のコスモスまつり♪2010
2011年10月10日
高砂神社 播州秋祭り2011
今日は、高砂神社の宵宮、神幸祭へ行ってきました!!
往時は、「大阪の天神祭か高砂神社の秋祭か」と言われたほど、全国的に有名なおまつりだったそうです。

神社の鳥居前には、たくさんの神輿が!

高砂神社の境内には、相生松が。
相生松は雌雄一体の珍しい松で、高砂神社創建以来、夫婦和合、長寿繁栄を祈る尉姥として親しまれています。
※尉(じょう)と姥(うば)の二人の神が宿っている 相生の松。

熱気ムンムン!

東宮町 舞子(芸子)さんの素晴らしい舞い!
小学5、6年生の女の子が選ばれ、屋台の前で踊ります!

東宮町

今年から復活の藍屋町

浜田町

農人町

伝統の戎 農人の練り合わせ


謡曲「高砂」は、結婚式などのおめでたい席には欠かせないものとなっています。
高砂神社は庶民の結婚式の発祥の地だそうです!
★★★2010-2011年に行った播州秋祭りのブログ
【兵庫県 姫路市 網干区 魚吹八幡祭り 提灯祭り】10月21,22日
「魚吹八幡神社秋季例祭風流」 県指定重要無形民俗文化財 提灯行列と桜門前での提灯練り
魚吹八幡神社秋祭り2011(網干祭り/ちょうちん祭り)へ行く
宵宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
本宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
【兵庫県 高砂市 曽根天満宮 秋祭り】10月13,14日
「曽根天満宮一ツ物神事」 県指定重要無形民俗文化財 竹割り
曽根天満宮 播州秋祭り 2011 秋季例大祭 高砂市へ
播州秋祭りといえば兵庫県高砂市の2010曽根天満宮秋まつり2
兵庫県高砂市の2010曽根天満宮秋祭(宵宮)の竹割りを見に行く!
【兵庫県 高砂市 高砂神社 秋祭り】10月10,11日
高砂神社 播州秋祭り2011
【兵庫県 姫路市 飾磨区 浜の宮天満宮 秋祭り】10月8,9日
24人の練り子が土台で差し上げる「台場差し」 市指定重要無形民俗文化財
姫路飾磨!2011浜の宮天満宮秋祭り!
★★★2010-2011年に行った番外編のブログ
【兵庫県 高砂市 たかさご万灯祭】
たかさご万灯祭は平成18年9月に、高砂市高砂町が兵庫県の景観形成指定地区に指定されたのをきっかけに19年から始まったイベント
たかさご万灯祭2011 に行く!初日
たかさご万灯祭2011 に行く!兵庫県高砂市イベント
【兵庫県 加古川市 志方町 しかた東コスモスまつり】
加古川市志方町の各会場でいろいろ趣向を凝らしておもてなしされています。
コスモスまつり2011 加古川市志方町へ!
志方町のコスモスまつり♪2010
往時は、「大阪の天神祭か高砂神社の秋祭か」と言われたほど、全国的に有名なおまつりだったそうです。

神社の鳥居前には、たくさんの神輿が!

高砂神社の境内には、相生松が。
相生松は雌雄一体の珍しい松で、高砂神社創建以来、夫婦和合、長寿繁栄を祈る尉姥として親しまれています。
※尉(じょう)と姥(うば)の二人の神が宿っている 相生の松。

熱気ムンムン!

東宮町 舞子(芸子)さんの素晴らしい舞い!
小学5、6年生の女の子が選ばれ、屋台の前で踊ります!

東宮町

今年から復活の藍屋町

浜田町

農人町

伝統の戎 農人の練り合わせ


謡曲「高砂」は、結婚式などのおめでたい席には欠かせないものとなっています。
高砂神社は庶民の結婚式の発祥の地だそうです!
★★★2010-2011年に行った播州秋祭りのブログ
【兵庫県 姫路市 網干区 魚吹八幡祭り 提灯祭り】10月21,22日
「魚吹八幡神社秋季例祭風流」 県指定重要無形民俗文化財 提灯行列と桜門前での提灯練り
魚吹八幡神社秋祭り2011(網干祭り/ちょうちん祭り)へ行く
宵宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
本宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
【兵庫県 高砂市 曽根天満宮 秋祭り】10月13,14日
「曽根天満宮一ツ物神事」 県指定重要無形民俗文化財 竹割り
曽根天満宮 播州秋祭り 2011 秋季例大祭 高砂市へ
播州秋祭りといえば兵庫県高砂市の2010曽根天満宮秋まつり2
兵庫県高砂市の2010曽根天満宮秋祭(宵宮)の竹割りを見に行く!
【兵庫県 高砂市 高砂神社 秋祭り】10月10,11日
高砂神社 播州秋祭り2011
【兵庫県 姫路市 飾磨区 浜の宮天満宮 秋祭り】10月8,9日
24人の練り子が土台で差し上げる「台場差し」 市指定重要無形民俗文化財
姫路飾磨!2011浜の宮天満宮秋祭り!
★★★2010-2011年に行った番外編のブログ
【兵庫県 高砂市 たかさご万灯祭】
たかさご万灯祭は平成18年9月に、高砂市高砂町が兵庫県の景観形成指定地区に指定されたのをきっかけに19年から始まったイベント
たかさご万灯祭2011 に行く!初日
たかさご万灯祭2011 に行く!兵庫県高砂市イベント
【兵庫県 加古川市 志方町 しかた東コスモスまつり】
加古川市志方町の各会場でいろいろ趣向を凝らしておもてなしされています。
コスモスまつり2011 加古川市志方町へ!
志方町のコスモスまつり♪2010
2011年10月09日
姫路飾磨!2011浜の宮天満宮秋祭り!今日のテニス練習!
今日のテニス練習は、14名の参加でした。

いい天気!!これぐらいの気候だと、気持ち良くテニスできますね♪

今日もいつものグッズ持参で!

練習→試合の流れで活動しました。

決勝戦!!

今日は、はらとも・さよちゃんペアが優勝しました!!

安定感バッチリのゴールデンペアでした~


テニスが終わってから、『浜の宮天満宮』の秋祭りへ行ってきました。

昨日(10月8日)あたりから、播州の秋祭りが本格化します!

姫路市飾磨の浜の宮天満宮は、『台場差し』で有名。

ここで繰り広げられる!

台場差しは、「サイテバチョーサー」の掛け声とともに、24人の差し手が約2トンの屋台を頭上高く持ち上げ、維持できる時間を競う伝統芸能です。
平成13年8月23日、浜の宮天満宮秋季例祭の「屋台練り台場差し」が、「姫路市重要無形民俗文化財」に指定されております。

迫力満点!






ヨーイヤサー!
★★★2010-2011年に行った播州秋祭りのブログ
【兵庫県 姫路市 網干区 魚吹八幡祭り 提灯祭り】10月21,22日
「魚吹八幡神社秋季例祭風流」 県指定重要無形民俗文化財 提灯行列と桜門前での提灯練り
魚吹八幡神社秋祭り2011(網干祭り/ちょうちん祭り)へ行く
宵宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
本宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
【兵庫県 高砂市 曽根天満宮 秋祭り】10月13,14日
「曽根天満宮一ツ物神事」 県指定重要無形民俗文化財 竹割り
曽根天満宮 播州秋祭り 2011 秋季例大祭 高砂市へ
播州秋祭りといえば兵庫県高砂市の2010曽根天満宮秋まつり2
兵庫県高砂市の2010曽根天満宮秋祭(宵宮)の竹割りを見に行く!
【兵庫県 高砂市 高砂神社 秋祭り】10月10,11日
高砂神社 播州秋祭り2011
【兵庫県 姫路市 飾磨区 浜の宮天満宮 秋祭り】10月8,9日
24人の練り子が土台で差し上げる「台場差し」 市指定重要無形民俗文化財
姫路飾磨!2011浜の宮天満宮秋祭り!
★★★2010-2011年に行った番外編のブログ
【兵庫県 高砂市 たかさご万灯祭】
たかさご万灯祭は平成18年9月に、高砂市高砂町が兵庫県の景観形成指定地区に指定されたのをきっかけに19年から始まったイベント
たかさご万灯祭2011 に行く!初日
たかさご万灯祭2011 に行く!兵庫県高砂市イベント
【兵庫県 加古川市 志方町 しかた東コスモスまつり】
加古川市志方町の各会場でいろいろ趣向を凝らしておもてなしされています。
コスモスまつり2011 加古川市志方町へ!
志方町のコスモスまつり♪2010
2010年10月23日
本宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
本宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
褌姿の男達のチョーサーという掛け声とともに、屋台を宙に浮かせる「チョーサー」は最高!
播州地区では最大の氏子数を抱える祭り。神輿3台、屋台18地区、だんじり4地区、獅子舞1地区、提灯練り7地区が参加する。
本日も、写真を撮りに!






今回は、ふくちゃんに出会ったよ!
祭りは、活気があって楽しいね!
★★★2010-2011年に行った播州秋祭りのブログ
【兵庫県 姫路市 網干区 魚吹八幡祭り 提灯祭り】10月21,22日
「魚吹八幡神社秋季例祭風流」 県指定重要無形民俗文化財 提灯行列と桜門前での提灯練り
魚吹八幡神社秋祭り2011(網干祭り/ちょうちん祭り)へ行く
宵宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
本宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
【兵庫県 高砂市 曽根天満宮 秋祭り】10月13,14日
「曽根天満宮一ツ物神事」 県指定重要無形民俗文化財 竹割り
曽根天満宮 播州秋祭り 2011 秋季例大祭 高砂市へ
播州秋祭りといえば兵庫県高砂市の2010曽根天満宮秋まつり2
兵庫県高砂市の2010曽根天満宮秋祭(宵宮)の竹割りを見に行く!
【兵庫県 高砂市 高砂神社 秋祭り】10月10,11日
高砂神社 播州秋祭り2011
【兵庫県 姫路市 飾磨区 浜の宮天満宮 秋祭り】10月8,9日
24人の練り子が土台で差し上げる「台場差し」 市指定重要無形民俗文化財
姫路飾磨!2011浜の宮天満宮秋祭り!
★★★2010-2011年に行った番外編のブログ
【兵庫県 高砂市 たかさご万灯祭】
たかさご万灯祭は平成18年9月に、高砂市高砂町が兵庫県の景観形成指定地区に指定されたのをきっかけに19年から始まったイベント
たかさご万灯祭2011 に行く!初日
たかさご万灯祭2011 に行く!兵庫県高砂市イベント
【兵庫県 加古川市 志方町 しかた東コスモスまつり】
加古川市志方町の各会場でいろいろ趣向を凝らしておもてなしされています。
コスモスまつり2011 加古川市志方町へ!
志方町のコスモスまつり♪2010
褌姿の男達のチョーサーという掛け声とともに、屋台を宙に浮かせる「チョーサー」は最高!
播州地区では最大の氏子数を抱える祭り。神輿3台、屋台18地区、だんじり4地区、獅子舞1地区、提灯練り7地区が参加する。
本日も、写真を撮りに!






今回は、ふくちゃんに出会ったよ!
祭りは、活気があって楽しいね!
★★★2010-2011年に行った播州秋祭りのブログ
【兵庫県 姫路市 網干区 魚吹八幡祭り 提灯祭り】10月21,22日
「魚吹八幡神社秋季例祭風流」 県指定重要無形民俗文化財 提灯行列と桜門前での提灯練り
魚吹八幡神社秋祭り2011(網干祭り/ちょうちん祭り)へ行く
宵宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
本宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
【兵庫県 高砂市 曽根天満宮 秋祭り】10月13,14日
「曽根天満宮一ツ物神事」 県指定重要無形民俗文化財 竹割り
曽根天満宮 播州秋祭り 2011 秋季例大祭 高砂市へ
播州秋祭りといえば兵庫県高砂市の2010曽根天満宮秋まつり2
兵庫県高砂市の2010曽根天満宮秋祭(宵宮)の竹割りを見に行く!
【兵庫県 高砂市 高砂神社 秋祭り】10月10,11日
高砂神社 播州秋祭り2011
【兵庫県 姫路市 飾磨区 浜の宮天満宮 秋祭り】10月8,9日
24人の練り子が土台で差し上げる「台場差し」 市指定重要無形民俗文化財
姫路飾磨!2011浜の宮天満宮秋祭り!
★★★2010-2011年に行った番外編のブログ
【兵庫県 高砂市 たかさご万灯祭】
たかさご万灯祭は平成18年9月に、高砂市高砂町が兵庫県の景観形成指定地区に指定されたのをきっかけに19年から始まったイベント
たかさご万灯祭2011 に行く!初日
たかさご万灯祭2011 に行く!兵庫県高砂市イベント
【兵庫県 加古川市 志方町 しかた東コスモスまつり】
加古川市志方町の各会場でいろいろ趣向を凝らしておもてなしされています。
コスモスまつり2011 加古川市志方町へ!
志方町のコスモスまつり♪2010
2010年10月21日
宵宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
宵宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
魚吹八幡神社秋祭り風景写真を撮りに行きました!
秋祭りとだんじり・魚吹八幡神社播州秋祭りです。

青竹の先につるした提灯を激しくぶつけ合う伝統行事「提灯練り」が繰り広げられた。


力いっぱい青竹を打ち合う





けっこう!楽しかった。
たまたま、えきそばの前でしゅうちゃんに出会ったw
あと知り合いに何人か出会うw
★★★2010-2011年に行った播州秋祭りのブログ
【兵庫県 姫路市 網干区 魚吹八幡祭り 提灯祭り】10月21,22日
「魚吹八幡神社秋季例祭風流」 県指定重要無形民俗文化財 提灯行列と桜門前での提灯練り
魚吹八幡神社秋祭り2011(網干祭り/ちょうちん祭り)へ行く
宵宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
本宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
【兵庫県 高砂市 曽根天満宮 秋祭り】10月13,14日
「曽根天満宮一ツ物神事」 県指定重要無形民俗文化財 竹割り
曽根天満宮 播州秋祭り 2011 秋季例大祭 高砂市へ
播州秋祭りといえば兵庫県高砂市の2010曽根天満宮秋まつり2
兵庫県高砂市の2010曽根天満宮秋祭(宵宮)の竹割りを見に行く!
【兵庫県 高砂市 高砂神社 秋祭り】10月10,11日
高砂神社 播州秋祭り2011
【兵庫県 姫路市 飾磨区 浜の宮天満宮 秋祭り】10月8,9日
24人の練り子が土台で差し上げる「台場差し」 市指定重要無形民俗文化財
姫路飾磨!2011浜の宮天満宮秋祭り!
★★★2010-2011年に行った番外編のブログ
【兵庫県 高砂市 たかさご万灯祭】
たかさご万灯祭は平成18年9月に、高砂市高砂町が兵庫県の景観形成指定地区に指定されたのをきっかけに19年から始まったイベント
たかさご万灯祭2011 に行く!初日
たかさご万灯祭2011 に行く!兵庫県高砂市イベント
【兵庫県 加古川市 志方町 しかた東コスモスまつり】
加古川市志方町の各会場でいろいろ趣向を凝らしておもてなしされています。
コスモスまつり2011 加古川市志方町へ!
志方町のコスモスまつり♪2010
魚吹八幡神社秋祭り風景写真を撮りに行きました!
秋祭りとだんじり・魚吹八幡神社播州秋祭りです。

青竹の先につるした提灯を激しくぶつけ合う伝統行事「提灯練り」が繰り広げられた。


力いっぱい青竹を打ち合う





けっこう!楽しかった。
たまたま、えきそばの前でしゅうちゃんに出会ったw
あと知り合いに何人か出会うw
★★★2010-2011年に行った播州秋祭りのブログ
【兵庫県 姫路市 網干区 魚吹八幡祭り 提灯祭り】10月21,22日
「魚吹八幡神社秋季例祭風流」 県指定重要無形民俗文化財 提灯行列と桜門前での提灯練り
魚吹八幡神社秋祭り2011(網干祭り/ちょうちん祭り)へ行く
宵宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
本宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
【兵庫県 高砂市 曽根天満宮 秋祭り】10月13,14日
「曽根天満宮一ツ物神事」 県指定重要無形民俗文化財 竹割り
曽根天満宮 播州秋祭り 2011 秋季例大祭 高砂市へ
播州秋祭りといえば兵庫県高砂市の2010曽根天満宮秋まつり2
兵庫県高砂市の2010曽根天満宮秋祭(宵宮)の竹割りを見に行く!
【兵庫県 高砂市 高砂神社 秋祭り】10月10,11日
高砂神社 播州秋祭り2011
【兵庫県 姫路市 飾磨区 浜の宮天満宮 秋祭り】10月8,9日
24人の練り子が土台で差し上げる「台場差し」 市指定重要無形民俗文化財
姫路飾磨!2011浜の宮天満宮秋祭り!
★★★2010-2011年に行った番外編のブログ
【兵庫県 高砂市 たかさご万灯祭】
たかさご万灯祭は平成18年9月に、高砂市高砂町が兵庫県の景観形成指定地区に指定されたのをきっかけに19年から始まったイベント
たかさご万灯祭2011 に行く!初日
たかさご万灯祭2011 に行く!兵庫県高砂市イベント
【兵庫県 加古川市 志方町 しかた東コスモスまつり】
加古川市志方町の各会場でいろいろ趣向を凝らしておもてなしされています。
コスモスまつり2011 加古川市志方町へ!
志方町のコスモスまつり♪2010
2010年10月14日
播州秋祭りといえば兵庫県高砂市の曽根天満宮秋まつり2
播州秋祭りといえば兵庫県高砂市の曽根天満宮秋祭!
菅原道真を祀る曽根天満宮の秋祭りは、灘のけんか祭りで有名な灘祭りと並んで有名な勇壮・華麗な播州秋祭りの一つです。
勇壮・華麗な屋台の練り合わせで知られる秋祭り。のぼりを立てた竹を男衆たちが地面に激しく叩きつけて割る「竹割」や、額に「八」の字を描き、狩衣姿に山鳥の羽を立てた花笠をかぶった童児(頭人)が、馬の背に乗って宮入りする「一ツ物」が有名です。
一ツ物神事やお面掛け、大竹を割り砕く竹割り、色鮮やかな14台のふとん屋台の練り合わせなどが行われる祭り。
屋台練り・曽根天満宮秋祭り(播州秋祭り)/高砂市

屋台練り・曽根天満宮秋祭り(播州秋祭り)/高砂市

屋台練り・曽根天満宮秋祭り(播州秋祭り)/高砂市

今回一番の行列を作っていた露店は、加島の玉子焼

加島の玉子焼、まさに職人芸

おお~うまそう!

あつあつの加島の玉子焼が!

さ~っと掬い上げる

長時間あつあつで、甘くておいしいベビーカステラ!

とにかく、とってもすごい人でした。
でも電飾で飾られた屋台は、迫力満点でした。
★★★2010-2011年に行った播州秋祭りのブログ
【兵庫県 姫路市 網干区 魚吹八幡祭り 提灯祭り】10月21,22日
「魚吹八幡神社秋季例祭風流」 県指定重要無形民俗文化財 提灯行列と桜門前での提灯練り
魚吹八幡神社秋祭り2011(網干祭り/ちょうちん祭り)へ行く
宵宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
本宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
【兵庫県 高砂市 曽根天満宮 秋祭り】10月13,14日
「曽根天満宮一ツ物神事」 県指定重要無形民俗文化財 竹割り
曽根天満宮 播州秋祭り 2011 秋季例大祭 高砂市へ
播州秋祭りといえば兵庫県高砂市の2010曽根天満宮秋まつり2
兵庫県高砂市の2010曽根天満宮秋祭(宵宮)の竹割りを見に行く!
【兵庫県 高砂市 高砂神社 秋祭り】10月10,11日
高砂神社 播州秋祭り2011
【兵庫県 姫路市 飾磨区 浜の宮天満宮 秋祭り】10月8,9日
24人の練り子が土台で差し上げる「台場差し」 市指定重要無形民俗文化財
姫路飾磨!2011浜の宮天満宮秋祭り!
★★★2010-2011年に行った番外編のブログ
【兵庫県 高砂市 たかさご万灯祭】
たかさご万灯祭は平成18年9月に、高砂市高砂町が兵庫県の景観形成指定地区に指定されたのをきっかけに19年から始まったイベント
たかさご万灯祭2011 に行く!初日
たかさご万灯祭2011 に行く!兵庫県高砂市イベント
【兵庫県 加古川市 志方町 しかた東コスモスまつり】
加古川市志方町の各会場でいろいろ趣向を凝らしておもてなしされています。
コスモスまつり2011 加古川市志方町へ!
志方町のコスモスまつり♪2010
菅原道真を祀る曽根天満宮の秋祭りは、灘のけんか祭りで有名な灘祭りと並んで有名な勇壮・華麗な播州秋祭りの一つです。
勇壮・華麗な屋台の練り合わせで知られる秋祭り。のぼりを立てた竹を男衆たちが地面に激しく叩きつけて割る「竹割」や、額に「八」の字を描き、狩衣姿に山鳥の羽を立てた花笠をかぶった童児(頭人)が、馬の背に乗って宮入りする「一ツ物」が有名です。
一ツ物神事やお面掛け、大竹を割り砕く竹割り、色鮮やかな14台のふとん屋台の練り合わせなどが行われる祭り。
屋台練り・曽根天満宮秋祭り(播州秋祭り)/高砂市

屋台練り・曽根天満宮秋祭り(播州秋祭り)/高砂市

屋台練り・曽根天満宮秋祭り(播州秋祭り)/高砂市

今回一番の行列を作っていた露店は、加島の玉子焼

加島の玉子焼、まさに職人芸

おお~うまそう!

あつあつの加島の玉子焼が!

さ~っと掬い上げる

長時間あつあつで、甘くておいしいベビーカステラ!

とにかく、とってもすごい人でした。
でも電飾で飾られた屋台は、迫力満点でした。
★★★2010-2011年に行った播州秋祭りのブログ
【兵庫県 姫路市 網干区 魚吹八幡祭り 提灯祭り】10月21,22日
「魚吹八幡神社秋季例祭風流」 県指定重要無形民俗文化財 提灯行列と桜門前での提灯練り
魚吹八幡神社秋祭り2011(網干祭り/ちょうちん祭り)へ行く
宵宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
本宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
【兵庫県 高砂市 曽根天満宮 秋祭り】10月13,14日
「曽根天満宮一ツ物神事」 県指定重要無形民俗文化財 竹割り
曽根天満宮 播州秋祭り 2011 秋季例大祭 高砂市へ
播州秋祭りといえば兵庫県高砂市の2010曽根天満宮秋まつり2
兵庫県高砂市の2010曽根天満宮秋祭(宵宮)の竹割りを見に行く!
【兵庫県 高砂市 高砂神社 秋祭り】10月10,11日
高砂神社 播州秋祭り2011
【兵庫県 姫路市 飾磨区 浜の宮天満宮 秋祭り】10月8,9日
24人の練り子が土台で差し上げる「台場差し」 市指定重要無形民俗文化財
姫路飾磨!2011浜の宮天満宮秋祭り!
★★★2010-2011年に行った番外編のブログ
【兵庫県 高砂市 たかさご万灯祭】
たかさご万灯祭は平成18年9月に、高砂市高砂町が兵庫県の景観形成指定地区に指定されたのをきっかけに19年から始まったイベント
たかさご万灯祭2011 に行く!初日
たかさご万灯祭2011 に行く!兵庫県高砂市イベント
【兵庫県 加古川市 志方町 しかた東コスモスまつり】
加古川市志方町の各会場でいろいろ趣向を凝らしておもてなしされています。
コスモスまつり2011 加古川市志方町へ!
志方町のコスモスまつり♪2010
2010年10月13日
兵庫県高砂市の曽根天満宮秋祭(宵宮)の竹割りを見に行く!
播州秋祭りといえば兵庫県高砂市の曽根天満宮秋祭!
とにかくすごい人!

竹割りが行われていた!

ヨーイヤサー!掛け声とともに

竹は割れた!

高張提灯もすごい迫力だった

明日は神輿だ!

変わった露店もいろいろあって、見てるだけでもけっこう楽しかった!
かすてーらや、はしまきなど、ちょこちょこ食べたなぁ~!
また太ったかぁ~><
曽根天満宮秋祭、秋季例大祭
毎年10月13日・14日に行われる曽根天満宮最大の行事である。両日とも2トン近い布団屋台による勇壮な練り合わせ、時代絵巻さながらの「一ツ物神事」が繰り広げられる。その他、10m余りの青竹を地面に打ち付ける「竹割」や「お面掛け」「奉納相撲」など様々な行事が行われる。また、約200軒の露店が境内に並び賑わいを見せる
★★★2010-2011年に行った播州秋祭りのブログ
【兵庫県 姫路市 網干区 魚吹八幡祭り 提灯祭り】10月21,22日
「魚吹八幡神社秋季例祭風流」 県指定重要無形民俗文化財 提灯行列と桜門前での提灯練り
魚吹八幡神社秋祭り2011(網干祭り/ちょうちん祭り)へ行く
宵宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
本宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
【兵庫県 高砂市 曽根天満宮 秋祭り】10月13,14日
「曽根天満宮一ツ物神事」 県指定重要無形民俗文化財 竹割り
曽根天満宮 播州秋祭り 2011 秋季例大祭 高砂市へ
播州秋祭りといえば兵庫県高砂市の2010曽根天満宮秋まつり2
兵庫県高砂市の2010曽根天満宮秋祭(宵宮)の竹割りを見に行く!
【兵庫県 高砂市 高砂神社 秋祭り】10月10,11日
高砂神社 播州秋祭り2011
【兵庫県 姫路市 飾磨区 浜の宮天満宮 秋祭り】10月8,9日
24人の練り子が土台で差し上げる「台場差し」 市指定重要無形民俗文化財
姫路飾磨!2011浜の宮天満宮秋祭り!
★★★2010-2011年に行った番外編のブログ
【兵庫県 高砂市 たかさご万灯祭】
たかさご万灯祭は平成18年9月に、高砂市高砂町が兵庫県の景観形成指定地区に指定されたのをきっかけに19年から始まったイベント
たかさご万灯祭2011 に行く!初日
たかさご万灯祭2011 に行く!兵庫県高砂市イベント
【兵庫県 加古川市 志方町 しかた東コスモスまつり】
加古川市志方町の各会場でいろいろ趣向を凝らしておもてなしされています。
コスモスまつり2011 加古川市志方町へ!
志方町のコスモスまつり♪2010
とにかくすごい人!

竹割りが行われていた!

ヨーイヤサー!掛け声とともに

竹は割れた!

高張提灯もすごい迫力だった

明日は神輿だ!

変わった露店もいろいろあって、見てるだけでもけっこう楽しかった!
かすてーらや、はしまきなど、ちょこちょこ食べたなぁ~!
また太ったかぁ~><
曽根天満宮秋祭、秋季例大祭
毎年10月13日・14日に行われる曽根天満宮最大の行事である。両日とも2トン近い布団屋台による勇壮な練り合わせ、時代絵巻さながらの「一ツ物神事」が繰り広げられる。その他、10m余りの青竹を地面に打ち付ける「竹割」や「お面掛け」「奉納相撲」など様々な行事が行われる。また、約200軒の露店が境内に並び賑わいを見せる
★★★2010-2011年に行った播州秋祭りのブログ
【兵庫県 姫路市 網干区 魚吹八幡祭り 提灯祭り】10月21,22日
「魚吹八幡神社秋季例祭風流」 県指定重要無形民俗文化財 提灯行列と桜門前での提灯練り
魚吹八幡神社秋祭り2011(網干祭り/ちょうちん祭り)へ行く
宵宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
本宮!魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)秋祭り2010
【兵庫県 高砂市 曽根天満宮 秋祭り】10月13,14日
「曽根天満宮一ツ物神事」 県指定重要無形民俗文化財 竹割り
曽根天満宮 播州秋祭り 2011 秋季例大祭 高砂市へ
播州秋祭りといえば兵庫県高砂市の2010曽根天満宮秋まつり2
兵庫県高砂市の2010曽根天満宮秋祭(宵宮)の竹割りを見に行く!
【兵庫県 高砂市 高砂神社 秋祭り】10月10,11日
高砂神社 播州秋祭り2011
【兵庫県 姫路市 飾磨区 浜の宮天満宮 秋祭り】10月8,9日
24人の練り子が土台で差し上げる「台場差し」 市指定重要無形民俗文化財
姫路飾磨!2011浜の宮天満宮秋祭り!
★★★2010-2011年に行った番外編のブログ
【兵庫県 高砂市 たかさご万灯祭】
たかさご万灯祭は平成18年9月に、高砂市高砂町が兵庫県の景観形成指定地区に指定されたのをきっかけに19年から始まったイベント
たかさご万灯祭2011 に行く!初日
たかさご万灯祭2011 に行く!兵庫県高砂市イベント
【兵庫県 加古川市 志方町 しかた東コスモスまつり】
加古川市志方町の各会場でいろいろ趣向を凝らしておもてなしされています。
コスモスまつり2011 加古川市志方町へ!
志方町のコスモスまつり♪2010